バイク PR

セカンドインプレッション BMW R1250GS 2021モデル ~600㎞ほど走って思うこと~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2021年の3月上旬に購入したBMWのR1250GS(2021年モデル)。キャンプツーリングなどをしたおかげで距離を伸ばし、1か月もせず600㎞ほど走行しました。

ということで、第2回目のインプレを書いてみたいと思います。

ファーストインプレッションは「ファーストインプレッション BMW R1250GS 2021モデル ~200㎞ほど走って思うこと~」に書いていますので、ご覧になって方は、ぜひこちらをご覧ください。

R1250GSのファーストインプレッションで良かったと感じたところ

ファーストインプレッションで良いと感じた次の6つは、600km走ったあとでも、やはいりいいと感じます。

  • エンジンの低速トルク
  • クラッチが軽く、半クラがわかりやすい
  • リヤブレーキがよく効く
  • ノーズダイブが少ない
  • USBポートが搭載された
  • スクリーンの大きさがちょうど良い

特にエンジンはR1200シリーズ(LC)のエンジンとは比べ物にならないくらい低速トルクが良くなっています。

また、わたしが乗っていた’18モデルのR1200R(LC)は、エンジンが温まってくるとなぜかクラッチのミートポイントが遠くなっていたのですが、今回はこの現象が発生していません。

エンジンとクラッチが良くなったおかげで、スタートでちょっとくらい乱暴にクラッチをつないでも、エンストをする気がしません。

R1200シリーズ(LC)を乗られている方は、ぜひ試乗されることをお勧めします。

R1250GSのファーストインプレッションで悪いと感じたところ

センタースタンドを下すときに脛を打ってしまう現象ですが、ようやく慣れてきて打ち付ける回数も減ってきました。

これは私の身長が低いことが主な原因だと思いますので、わたしの方で対策を講じるほかないのかな、と思っています。

R1250GSのファーストインプレッションでもう少し乗らなと判断ができないところ

ファーストインプレッションでハンドリングが非常に不思議でフロントの接地感が希薄であると書いていますが、何となく対策方法がわかってきました。

積極的にボディーアクションを入れてあげるとフロントの接地感が上がるような気がします。

ブレーキングと同時に上半身をハンドルの上に覆いかぶさるように倒し、曲がる方向にそのまま肩を入れるように倒しこんでいくとフロントの接地感を保ったままコーナリングが出来るような感じがします。

これが棒立ちのままコーナーに侵入してしまうと、最初から最後までフロントが滑っているような感覚なのです。

ひょっとしたらこれはわたしの体重が軽いのが原因の一つかもしれません。

BMWの場合、設計段階で基準体重を80㎏にしていると記憶しています。それに対してわたしの体重は55㎏ほどしかないので、この差は大きいのかもしれません。

S1000RRもコーナリングはフロントに体重をかけるように積極的に上半身を前に持って行き、曲がる方向に肩というより肩甲骨を落とすようにしないと、やはりフロントが逃げていくような感じがします。

もっとも、これはライダー側で問題を解決出来そうなものだと現段階では考えています。

R1250GSの新たに発見した良かったところ

600kmほど走って、R1250GSの新たに発見した良かったところは、次の2つ。

  • トラクションコントロールの効きが具合が自然
  • 重量変化によるサスペンションの変化が少ない

トラクションコントロールの効き具合が自然

トラクションコントロールの効き具合が自然で好印象です。

キャンプツーリングに行ったとき、黒土の上に芝が生えているようなキャンプサイトにバイクを乗り入れたのですが、黒土がむき出しになっているところでは適度にトラクションコントロールが効いてリヤが大きく流れるのを防いでくれました。

GSのような重量級のバイクだと、予想していないところでリヤが流れてしまうと立て直しが不可能なくらい一気に流れてしまいますが、このトラクションコントロールはそんな予想外のテールスライドを適度に抑えてくれそうな感じがします。

重量変化によるサスペンションの変化が少ない

キャンプツーリングに行ったときに気が付いたのですが、バイクに荷物を満載していてもサスペンションのフィーリングに変化を感じにくいのです。

バイクに荷物を満載すると重量が増えるのでサスのプリロードを少し上げたくなりますが、プリロードの調整のことを忘れてしまうくらいです。

これは、おそらく電子制御のサスペンションがうまく機能しているんでしょうね。

このおかげか、コーナリングでのフィーリングは荷物を積んでいようがいまいがそれほど変わりません。

R1250GSの新たに発見した悪かったところ

600kmほど走って、R1250GSの新たに発見した悪かったところは、次の3つ。

  • 低速で不安定
  • リヤショックがフワフワする
  • ハンドルの幅が広すぎる

低速で不安定性

思いのほか、低速での安定性がありません。低速とは、大型二輪の免許の試験で、一本橋を合格できる最低時間を3倍くらい時間をかけてゆっくり走るような感じの時です。

大型二輪で本気で低速走行時の安定性を出したいとき、リヤブレーキを少し強めにかけてバイク全体を地面に押さえつけるようにすると思いますが、これをやってもふらつきを抑えるのが難しいです。

低速での安定性は、以前乗っていたアフリカツインの方が上で、セパハンのS1000RRと比べても劣ります

また、停まる寸前にバイクが右側に傾くのは、R1200(LC)シリーズ以降の特徴ですかね?

’18モデルのR1200R(LC)も同じように止まる寸前に右に傾いていました。

リヤショックがフワフワする

これは主に停車しているときの話ですが、リヤショックが完全に抜けたときのように、フワフワするのです。いつまでも上下運動が収まらない感じです。

つま先しか地面に届かないわたしとしては、もう少し早く揺れが収まってくれないと足つきに不安を感じてしまいます。

また、走行中もギャップを踏んだ時の振動と、リヤショックのフワフワ感の収まり具合に若干違和感を感じてしまいます。

ハンドルの幅が広すぎる

これはわたしの身長に関係することなのですが、ハンドル幅が指1本分ほど狭ければもう少し運転しやすいように感じます。

ハンドル幅が若干広すぎ、少し肩を張った状態で運転をしているように感じます。

まとめ:セカンドインプレッション BMW R1250GS 2021モデル ~600㎞ほど走って思うこと~

今回のインプレではバイクにもだいぶ慣れてきたこともあり、ネガティブなところに気が付き始めました。

だからと言って、このネガティブな部分が致命的であるかと言われるとそうではなく、それはどこに行っても見かけるくらい多くの方がGSに乗っていることで証明されていると思います。

今後は慣らし運転が進むにつれてエンジンの回転数を上げていきますので、高回転でのエンジンフィーリングがメインのインプレッションになると思います。

それでは、皆さんの参考になればうれしいです。

【追記】サードインプレッションを「サードインプレッション BMW R1250GS 2021モデル ~1,000㎞ほど走って思うこと~」にアップしましたので、あわせて読んでいただけたら嬉しいです。

バイク・バイク用品のレビュー PR

セカンドインプレッション BMW R1250GS 2021モデル ~600㎞ほど走って思うこと~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
, ,

2021年の3月上旬に購入したBMWのR1250GS(2021年モデル)。

キャンプツーリングなどをしたおかげで距離を伸ばし、1か月もせず600㎞ほど走行しました。

ということで、第2回目のインプレを書いてみたいと思います。

ファーストインプレッションを読んでいただいてない方はぜひこちらをご覧ください。

https://fukuchannoblog.com/%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%80%80bmw%e3%80%80r1250gs%e3%80%802021%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%80%80/

ファーストインプレッションで感じたポジティブな部分

ファーストインプレッションで良いと思ったエンジン、クラッチ、ブレーキ、ノーズダイブの少なさ、USBポート、スクリーンについては、やっぱりいいですね。

特にエンジンはR1200シリーズ(LC)のエンジンとは比べ物にならないくらい低速トルクが良くなっています。

また、わたしが乗っていた’18モデルのR1200R(LC)は、エンジンが温まってくるとなぜかクラッチのミートポイントが遠くなっていたのですが、今回はこの現象が発生していません。

エンジンとクラッチが良くなったおかげで、スタートするときにちょっとくらい乱暴にクラッチをつないでもエンストをする感じがしません。

R1200シリーズ(LC)を乗られている方は、ぜひ試乗されることをお勧めします。

ファーストインプレッションで感じたネガティブな部分

センタースタンドを下すときに脛を打ってしまう現象ですが、ようやく慣れてきて打ち付ける回数も減ってきました。

これは私の身長が低いことが主な原因だと思いますので、わたしの方で対策を講じるほかないのかな、と思っています。

ハンドリング

ファーストインプレッションでハンドリングが非常に不思議でフロントの接地感が希薄であると書いていますが、何となく対策方法がわかってきました。

積極的にボディーアクションを入れてあげるとフロントの接地感が上がるような気がします。

ブレーキングと同時に上半身をハンドルの上に覆いかぶさるように倒し、曲がる方向にそのまま肩を入れるように倒しこんでいくとフロントの接地感を保ったままコーナリングが出来るような感じがします。

これが棒立ちのままコーナーに侵入してしまうと、最初から最後までフロントが滑っているような感覚なのです。

ひょっとしたらこれはわたしの体重が軽いのが原因の一つかもしれません。

BMWの場合、設計段階で基準体重を80㎏にしていると記憶しています。それに対してわたしの体重は55㎏ほどしかないので、この差は大きいのかもしれません。

S1000RRもコーナリングはフロントに体重をかけるように積極的に上半身を前に持って行き、曲がる方向に肩というより肩甲骨を落とすようにしないと、やはりフロントが逃げていくような感じがします。

もっとも、これはライダー側で問題を解決出来そうなものだと現段階では考えています。

新たに発見したポジティブポイント

トラクションコントロール

トラクションコントロールの効き具合が自然で好印象です。

キャンプツーリングに行ったとき、黒土の上に芝が生えているようなキャンプサイトにバイクを乗り入れたのですが、黒土がむき出しになっているところでは適度にトラクションコントロールが効いてリヤが大きく流れるのを防いでくれました。

GSのような重量級のバイクだと、予想していないところでリヤが流れてしまうと立て直しが不可能なくらい一気に流れてしまいますが、このトラクションコントロールはそんな予想外のテールスライドを適度に抑えてくれそうな感じがします。

重量変化によるサスペンションの変化が少ない

キャンプツーリングに行ったときに気が付いたのですが、バイクに荷物を満載していてもサスペンションのフィーリングに変化を感じにくいのです。

バイクに荷物を満載すると重量が増えるのでサスのプリロードを少し上げたくなりますが、プリロードの調整のことを忘れてしまうくらいです。

これは、おそらく電子制御のサスペンションがうまく機能しているんでしょうね。

このおかげか、コーナリングでのフィーリングは荷物を積んでいようがいまいがそれほど変わりません。

新たに発見したネガティブポイント

低速での安定性

思いのほか低速での安定性がありません。

低速とは、大型二輪の免許の試験で、一本橋を合格できる最低時間を3倍くらい時間をかけてゆっくり走るような感じの時です。

大型二輪で本気で低速走行時の安定性を出したいとき、リヤブレーキを少し強めにかけてバイク全体を地面に押さえつけるようにすると思いますが、これをやってもふらつきを抑えるのが難しいです。

低速での安定性は以前乗っていたアフリカツインの方が上で、セパハンのS1000RRと比べても劣ります。

また、停まる寸前にバイクが右側に傾くのは、R1200(LC)シリーズ以降の特徴ですかね?

’18モデルのR1200R(LC)も同じように止まる寸前に右に傾いていました。

リヤショックのフワフワ感

これは主に停車しているときの話ですが、リヤショックが完全に抜けたときのようにフワフワするのです。

いつまでも上下運動が収まらない感じです。

つま先しか地面に届かないわたしとしては、もう少し早く揺れが収まってくれないと足つきに不安を感じてしまいます。

また、走行中もギャップを踏んだ時の振動と、リヤショックのフワフワ感の収まり具合に若干違和感を感じてしまいます。

ハンドルの幅

これはわたしの身長に関係することなのですが、ハンドル幅が指1本分ほど狭ければもう少し運転しやすいように感じます。

ハンドル幅が若干広すぎ、少し肩を張った状態で運転をしているように感じます。

終わりに

今回のインプレではバイクにもだいぶ慣れてきたこともあり、ネガティブなところに気が付き始めました。

だからと言って、このネガティブな部分が致命的であるかと言われるとそうではなく、それはどこに行っても見かけるくらい多くの方がGSに乗っていることで証明されていると思います。

今後は慣らし運転が進むにつれてエンジンの回転数を上げていきますので、高回転でのエンジンフィーリングがメインのインプレッションになると思います。

それでは、皆さんの参考になれば幸いです。

, ,

サードインプレッションをアップしましたので、あわせて読んでいただけたら嬉しいです。

https://fukuchannoblog.com/third-impression-bmw-r1250gs/
]]>

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA